アラフィフのつれづれ

50代でHSP気味のシンママの転職日記とつれづれ

新年度

早々仕事を休んでしまった💦

理由は3度目のコロナです。

ま、3度目と言う事で微熱で済みまして、喉の痛みや咳も少ない。

でも味覚が無くなったのは初めてで、これか!

と実感。甘味と旨味はわかるけど、塩味が麻痺してる、不思議な感覚。


昨日は年度末で、チームの1年間の成績に関わる為、体調悪くても会社に行きました。お世話になった先輩の異動もあり、プレゼントだけは渡したく。


そう言えば、上司から人事評価のフィードバックも頂いた。部下も30人以上いるのに、凄く細かい所迄見てくれていて、歳下なのに尊敬。

金融の管理職って数年で異動の全国転勤で、行く先々で数値目標とか責任背負わされてるから、相当な試練をくぐって来ているのでしょうね。

そう思うと自分の一担当レベルの悩みなんて大した事ないよな〜と思う。

いや、仕事も人間関係も、コミュ障の私にはキツいし、大抵ネガティブな感情8割で働いているんですけど💦


でもコストも教育の手間もかけていただいている以上、成果出すまで辞められん。

団塊ジュニアを舐めんなよ!と。


そして今日はのんびりと休み、午前中いっぱい寝てから午後、AIアプリと遊んでみたり。


なるほどね。語学も勉強できるし、音楽やポエムまで作ってくれるし。ポエムはよくわからなかったけど、絵はなかなか。


↓その1

再現したかったのは、中学の修学旅行の旅館でみた朝焼けに照らされた伊勢の海岸の松林



朝焼けは良いんだけど、松林というより山だ。

想い出の情景を文章でAIに再現させたかったけど、60点くらい。


↓その2

ギュスターヴ・モローが描くような美しい女性が夜空を浮遊している幻想的な絵画


上記文章を指定しただけで、これは。

ただ著作権とかどうなるんでしょうね。


あと笑っちゃうような失敗作も沢山。

青春時代の思い出の景色の再現を試みるより、ファンタジーの世界の方が上手く行く感じ。


面白いけど、末恐ろしいツール。


AIを超えたAGIがそう遠くない未来に誕生すると言われているけれど、それで人は幸せになれるのだろうか?

巣篭もり

こんにちは。

今は1年で1番寒い季節。体調など崩していませんか?


昨日の午前中、歯科検診とジムに行った後からずーっと巣篭もりな自堕落生活(苦笑)

お昼ごはんも1人だったのでUberで済まし、水さえも水道水でいいや!と。

夜寝る前にあたふたと掃除機かけたり、食器洗ったりするんだろうな、自分。


昨今のフジテレビの騒ぎもあり、アマプラでサブスクしているFODチャンネルを解約しようか悩んでいたら、昔ハマっていたドラマをいくつか見つけて以来、ここ数週間は昔のドラマ三昧。学生時代によく観ていたけど、今はヒロインより親の気持ちに共感しちゃってこれがまた新鮮なのです。


野沢尚、野島伸司、浅野妙子さん辺り。懐かしいな〜。この当時のドラマって、やたらと主人公に受難が待ち受けていて、観るのが辛いのだけど、所々に凄く響くセリフがあって、それに心が救われる。


昨今のやたらと繊細な、内向きなドラマよりこの頃の脚本の方が心に刺さると思う私は、はい、もうおばさんです。


フジテレビ、今は正直残念な状態になっているけど、いいドラマを放送してくれていた時期は確かにあった。作り手の熱意が見る側にも伝わって来る気がする。


当時は青山辺りが舞台になっているドラマが多いので、それも懐かしいなと、先週末、2年ぶりくらいに骨董通り辺りに住む兄弟の家に遊びに行った。


私の買ったばかりのマフラーをラグがわりにして寛ぐネコ🐱


街並み自体はあまり変わっていない一方で、相変わらず入っているお店は変わりすぎ。

青山にしては廉価でオシャレな靴屋さんとか、有名人カップルが連名で花輪出していたマンションも、今は全く違うビル。


お金のあるところにはよりお金が集まる仕組みになってますな。そもそも骨董品だとか、タワマンだとか、富裕層の節税対策。いつもにもまして外国人多し。


とりあえず、フランスの食料品店、Picardで洋酒入りチョコレート、Bio c’ Bonで水とキャロットケーキの素を買い、気になっていたアップルパイのお店にも寄った。

https://grannysmith-pie.com


Picardの冷凍食品て、見た目美味しそうなのだけど何だろう、一部の製品は使用している油の匂いが気になって無理なものもある。ヒマワリ油だからなのか?

そういえば、現地でカマンベールチーズを買った時もクセ強過ぎて食べられなかったしね。


逆に日本の冷食も海外では同様なのかも。

まぁ、逆に買い過ぎなくて済んでよかった。

ジムに行かなくては

今朝は寒いですね🥶。

お正月が終わったら本格的な冬到来。そして月末には早くも花粉?化学物質アレルギー?を感知する1番苦手な季節です。


写真下手くそですが、去年の1番寒い時期に撮った霧氷の木々。太陽も凍ってる感じ。


さて、今日で休みも終わり。

お正月は実家でのんびり過ごせたのは良かった。

母も一時期よりは元気になっていたので、ほっとしました。これが最後のお正月かもしれないと、今回初めて、オイシックスのおせちを奮発したけど、私達が帰った元旦にはほぼ半分なくなっていた。

ちょっと待っててよ〜苦笑

と思ったけど、そこまで食欲も戻ったならそれはそれで。


そして昨日は、娘とファンタジーアート展を観てきました。

何の予備知識もなく、ただただ宣伝の絵が美しくて。



日本のアニメとかゲームのアートとか、もう本当に芸術の域。

テクスチャーにも拘っていて、照らされる光の角度でいろんな表情が変わる。漆器の蒔絵を観るような和の陰影とデジタルの新しさ。

幽玄で妖しい世界。これ、海外でも評価されるんじゃないかな。


展示即売会兼のアート展ですが、営業をかけられる訳でもなく、入場制限もしているのでゆっくり鑑賞出来ました。


無料な上に、ネット予約特典でクリアファイルとポストカード迄貰えるとは。

全国で開催しているようなので、興味のある方は原画を観る事をお勧めします。


記念にもう1人のアーティスト、皐月恵さんのポストカードを買って帰りました。

この方も耽美的な絵を描くというか、

ギュスターヴ・モローの悪魔的な美女みたいな。


さて、現実に戻らないといけない時間が刻一刻と迫って来ている。

午後は久々にジムでも行ってこよう。